中小池町(相生町)
七尾駅から大手町通りを海に向かって少し下ったところにあるのが相生町、旧称中小池町。江戸時代、現在の相生町はナカオケ町と呼ばれていました。江戸時代の初めには寺院はひとつもありませんでしたがその後の火事などで御坊町(現在の郡町の一部)などから寺院が移転してきて、現在では浄泉寺、常福寺、西勝寺、西休寺と、4か寺もあるので、寺町のような雰囲気があります。また、櫻井醤油店、小山醤油店、府和造花店、小林仏壇店といった趣きある老舗が点在しています。
江戸時代、中小池町より以南は農村地帯で田園風景が広がっていました。この町内のある寺院の裏庭にはかつて池があり、裏手の農村地帯の小川からきれいな水が流れこんでいたので泳ぐこともできたそうです。今では、田園風景も消えてしまい、ビルが立ち並んでいます。江戸時代の町肝煎には輪島屋六兵衛、近江屋彦四郎らがいます。













Copyright (C) 2007 All rights reserved by 七尾古写真アーカイブ